TOP Page | HOT WHEELSとは? | 今月お気に入りの一台 | HOT LINK | my BLOG |
HOT WHEELSとは?What’s HOT WHEELS?
HOT WHEELS 日本語でホット・ウィール
アメリカ生まれのミニカーで日本で言うトミカに当たります。
いまや西友(スーパーマーケット)でも売っている程日本に浸透したHOT WHEELS、ミニカー好きなら一台は持っているであろうHOT WHEELS
KUSTOM&HOT RODモデルや映画に登場した車、改造された数々の実車ミニカー
その種類の多さもHOT WHEELSの魅力の1つである。
HOT WHEELSの歴史 | ミニカーのモデルや車種 | 主な販売シリーズ |
HOTWHEELSの歴史は古くアメリカにあるマテル社が1960年後半に男子向け玩具の一つとして開発を始めました。3インチサイズのミニカーにおいては当時既に英レズニー社の「マッチボックス」が圧倒的なシェアを誇っており、ヨーロッパの老舗ブランドに真っ向から立ち向かうため、デビューの1年以上前から入念にプロジェクトが進められた。アメリカ特有のモーターカルチャーHOTRODに着眼し派手なペイントやスタイルまた、「他社製の何よりも速く走るミニカー」というそれまで他社があまり重要視しなかった走行性能に着目し、摩擦抵抗の少ない細いピアノ線を使用した車軸とサスペンションを採用、圧倒的な走行性能は最大のセールスポイントとなった。こうして1968年9月7日にデビューした「ホットウィール」は、前述の走行性能を最大限にアピールした大規模な広告展開を行い、アメリカのみならず世界中でヒット、競合他社にも多大な影響を与えることとなる。さすがUSAって感じで開発が始まったんですね、トミカは日本製なので私的にはいい子ちゃんのイメージが、国が違うとできあがる製品も変わるものです。 | ![]() |
![]() ![]() |
HOTWHEELSのモデルはなんといっても古き良き時代のアメリカ車でしょう。とはいっても現行で販売されている車種もHOTWHEELSになっています。空想上の車種もあり、動物に4輪が付いたものや、映画にでてきた車(有名なのものではBATMANのBATMOBILE)他にもたくさんのモデルがあり、あまり知られてないかもしれませんが、日本車や欧州車もHOTWHEELS化されてたりします。これまで販売された車種やモデルの種類は多すぎて書けません(笑)ざっと1万台位にはなるんじゃないでしょうか(曖昧ですいません)というかわかりません(笑)知っている方がいたら無知な私に教えて下さい。 |
販売シリーズもたくさんあるので代表的なものを・・・ 「ベーシック」 一番良く見かけるものだと思います。西友やトイザらスで300円位で販売しているものですね。基本はこれだと思います。 「セグメントシリーズ」 特定のテーマにそって、6~15台を同種類として販売しています。私の好きなGARAGEやKUSTOMやHOTRODは此方のシリーズに多いんじゃないでしょうか。 「プレイセット」 コースと車両一緒に売っているHOTWHEELSです。なんと言ってもミニカーなので走らせて遊ぶことを前提に制作されています。こちらは電動モーター内臓のモデルで「世界一速いミニカー」のイメージが強調されています。 |
![]() ![]() |